モンタマ モンスターの基本情報まとめ
↓モンタマのスターピースを無課金で攻略↓
モンタマのモンスターには属性の他に「レアリティ」「種族」が振り分けられています。レアリティは全部で5種類「N(ノーマル★)、NN(ダブルノーマル★★)、R(レア★★★)、RR(ダブルレア★★★★)、SR(スーパーレア★★★★★)」がありレアリティが高いほど高ステータスになり強力なスキルを持っています。また強化や進化に必要な素材を集めるのが難しくなってくるのでユーザーレベルを十分に上げてから素材集めを行いましょう。
種族について
種族は全部で6種類(ゴッド系、デビル系、ヒューマン系、ビースト系、ドラゴン系。エレメント系)が存在しスキルによっては効果の対象が種族ごとになることがあります。
パラメーターについて
モンスターはそれぞれパラメーターを持っており、モンスターごとに特徴があります。強化合成をしてレベルが上げることでそのモンスターのパラメーターが上昇します。
@HP
モンスターのヒットポイントです。クエスト中のHOはパーティに組まれている全モンスターのHPの合算値となり、この値が0になるとゲームオーバーとなります。
A攻撃力
パズルピースを消した時に、モンスターが敵モンスターに与えるダメージの基準値となります。
B魔法力
スキル使用する時の、ダメージやHP回復量の基準値となります。
Cコスト
パーティ編成をする際に使用する値です。全モンスターのコストの合計がパーティコストを超えて設定することはできません。
Dアクションスキル
クエスト中一定ターン経過すると好きなタイミングで使用できるスキルです。強力な攻撃や、HPの回復など様座な効果をもったスキルが存在します。
Eオートスキル
クエスト中に自動的に使用されるスキルです。毎ターンHPの回復、パーティメンバーの攻撃力強化など様々な効果をもったスキルが存在します。
アクションスキルについて
アクションスキルには「攻撃スキル」「攻撃&回復スキル」「パズル変化スキル」「パワーアップスキル」「HP回復スキル」「ガードスキル」「時間短縮」の種類があります。
攻撃スキル
ターン数を消化せずに敵モンスターにダメージを与える。
攻撃&回復スキル
ターン数を消化せずに敵モンスターにダメージを与え、ダメージ分HPを回復する。
パズル変化スキル
ターン数を消化せずにパズルピースに変化を与える。
パワーアップスキル
対象のモンスターのパラメーターをアップする。
HP回復スキル
ターン数を消化せずにHPを回復する。
カードスキル
敵から受けるダメージを減らす。
時間短縮
パーティのモンスターのアクションスキルの発動までに必要なターン数を短縮する。
スキルを進化させる
また、アクションスキルは同じスキルを持ったモンスターと強化合成を行うことでスキルを進化させることができます。
【アクションスキルの進化の例】
・「ヒール」と「ヒール」を合成すると「ヒール+」になります。
・「ヒール+」と「ヒール+」を合成すると「ヒール++」になります。
・「ヒール++」と「ヒール++」を合成するとハイヒールになります。
スキル進化を繰り返せば、Nモンスターが持つプチヒールでもSRモンスターが持つギガヒールや、さらにその上のスキルまで進化させることができます。
オートスキルについて
モンスターが持っているもう1つの必殺技です。クエストに連れて行った全モンスターのスキルが自動で発動します。オートスキルの効果には重複するものと重複しないものの2種類があります。重複するオートスキルとは同じスキルをもったモンスターがパーティに複数体いた場合でも重ねて効果を発動することができます。
ステータスアップ
パーティ内の対象のモンスターのステータスが上昇します。
オート回復
毎ターン少しずつ自動でHPが回復します。
カウンター
敵からダメージを受けた時に一定確率で反撃をします。
追撃
所持モンスターが攻撃後、さらに追加攻撃を行います。
重複しないオートスキル
同じスキルをもったモンスターがパーティに複数体いた場合、最も高い効果のみ発動します。
パズルピース出現率アップ
特定色のパズルピースの出現率が上昇します。
おじゃまガード
相手のおじゃまストーンのスキルを一定確率でブロックすることができます。
オートガード
敵から受けるダメージを軽減します。
オートバリア
一定確率で敵から受けるダメージを半減できます。
獲得ゴールドアップ
クエストクリア時に獲得するゴールドがアップします。
獲得Expアップ
クエストクリア時に獲得するExpが増加します。